<< 新曲 | main |

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -

「REVISTA COOL RULER」インタビュー翻訳

☆皆さんお元気ですか?☆

 

 

 

前回このブログに投稿した日付、なんと2017年5月。

かつての私の情報発信源だったブログもtiwtterやfacebookにすっかりとって代わられたなあ。

 

 

先日アルゼンチンのウェブ・レゲエ・マガジン「REVISTA COOL RULER」に私のインタビュー記事(言語はスペイン語)が掲載されました。で、日本語なら読む人もいるだろな?と思って自ら翻訳してみました。

 

いくつか前置き。

10月に突然インタビューの依頼が来ました。ON-Uのコンピに収録の「WAR」を聴いて私に興味を持ったのかもね。

インタビュー内容は、日本のレゲエ・シーンの今昔、本国ジャマイカとの差異、「WAR」についてなど。

日本のルーツ・レゲエ・シンガーLikkle Maiに日本のレゲエシーンを紹介してもらう、といった取り上げ方でした。

インタビューは英語でのメールのやりとりでした。

 

 

日本のレゲエ・シーンについての私の返答はあくまで私の目を通して感じているものだから、それが「正しい」ということではないです。世代やレゲエとの距離感で答えはだいぶ変わると思う。

ここでは「私の思ったこと」を言ってます。そこはご了承くださいね。

 

 

それではスタート!

タイトル「La hija del roots japones」

(↑注釈・「日本のルーツ・ドーター」(レゲエの世界ではルーツ・レゲエを歌う女性シンガーをROOTS DAUGHTERって表すことがある)

 

 

日本のレゲエ・シーンはどんな感じ?

 

レゲエは長い間、日本の音楽好きを魅了し続けているよ。でも市場という点からみたら以前より小さくなっているかなぁ。今から15年くらい前がピークだったと思う。

 

 

日本のレゲエはどのように生まれて発展していったの?

 

ディスコ・ブームが去ってしばらくして、クラブが建つようになって若者はクラブに行き始めた(1980年代後半)。彼らはファンクやソウル、ディスコ・ミュージックに代わる新しい何かを探していたんだ。で、クラブDJがレゲエをダンスミュージックとしてプレイし始めた。レゲエはあっという間に人気に火が付いたよ。

 

 

今の状況はどうなの?

 

今もしあなたが日本にいたら、レゲエのサウンド・システムとセレクター、ダンサー、シンガー、ディージェイをあらゆる場で見ることができるよ。ただレゲエ・バンドと、メジャー・レーベルと契約しているアーティストは激減したけれどね。

 

 

あなたはいつレゲエをはじめたの?

 

高校生の頃、ボブ・マーリーを聴いたの。それはすごい出会いだったよ。その後短大に通うため東京に出て、レゲエのクラブにも通い始めたんだ。そこでレゲエ・ミュージシャンやDJの友達が出来た。それから秋本ちゃん(DRY&HEAVYのベース)に、彼がはじめようとしていたバンドに呼ばれたの。それがキャリアのはじまり。

 

 

日本ではレゲエをどんな風に「最適化」しているの?ジャマイカと日本とでは文化がかけ離れているように思うんだけど。

 

確かにジャマイカと日本の文化は大きく異なっていると思う。でも私はレゲエがわかるんだ。だってどこの国だろうと人々の心に大差はないと思うから。レゲエが扱ってきたテーマ、貧困や差別や不平等は日本でも大きな問題だよ。だから私はレゲエは私たちの音楽だって思うんだ。

 

 

日本とジャマイカの文化において共通するものをあげてくれる?

 

ヘンプ(麻)を使う、魚を食べる。

(↑注釈・日本は古来から麻を育て暮らしに取り入れてきた、という意味でHempと書いたのにインタビューにはMarihuanaって書かれてた笑。そりゃレゲエ・シンガーへのインタビューなんだからそう思う方が当たり前なんだけど笑。しかし私は煙や薬の類いに全く興味がない女です)

 

 

世界のレゲエを見渡すと、男性シンガーが”オレオレ・鬼ボス”的な存在感を放っていて、女性シンガー(例えばリタ・マーリーやマーシャ・グリフィス等)の存在は薄いように思うけど、日本のレゲエにおいて女性はどちらをロール・モデルに見立てているの?そしてオレオレ的存在って受け入れられている?

 

日本のレゲエ・シンガーの女性たちがリタ・マーリーらをロール・モデルにすることはまずないよ。(私の世代だと)ローリン・ヒルやエリカ・バドゥ、ビヨンセとかを手本にしていると思う。一方で男性たちはボブ・マーレーやスーパー・キャット、ブジュ・バントンなどレゲエのアイコンを手本にしていたりするけれど。

若い世代はオレオレ的強さに憧れたり支持する傾向があって、年をとるにつれレゲエは共生の音楽だと思うようになる、と思う。

 

 

あなたは世界のレゲエ・シーンに目を向けることはある?例えばラテン・アメリカとかヨーロッパとか。好きなアーティストいる?

 

ハワイアン・レゲエが好き!ハワイにはレゲエバンドやシンガーがたくさんいるんだよ。The Green、Eli‐Mac、Mike Love、Hot Rain、ooklah the mocあたりが好き。私ハワイで6度ライブしているんだよ、ハワイの人たちに愛されている。

(↑注釈・レゲエの盛んなハワイではDry&Heavyの人気が高く、特にLikkle Maiが歌った「Love Explosion」という曲が現地ラジオ局で長きにわたってヘビロテされた背景があります)

 

 

あなたはNeysatuとともにボブ・マーレーの「WAR」をカバーしたね。ジャマイカのリリックをどうやって日本詞に置き換えたの?

あなたにとってそれはチャレンジだった?

 

ボブ・マーレーの「WAR」は私にとって最も重要なメッセージ・ソングの一つだよ。ボブはこの曲でエチオピアの皇帝セラシエの国連でのスピーチを引用している。人間同士が生きる上でのとても普遍的なことを歌っているんだけど、私たちは未だにその理想を実現できていない。私は「WAR」のリリックを意訳せずになるべくストレートに伝わるように、なおかつ発音もボブが歌った響きに似るように、それらに気をつけて詞作したよ。難しかったけど、うまくできたと思っている。

 

 

あなたのLikkle Maiという名前はどういう意味?

 

Likkle は「Little」という意味。パトワというジャマイカ特有の発音。リトルでなはくリクル(もっと正確にいうならリコゥ)って言うの。

 

 

なぜその名前にしたの?

 

背が小さくて魅力的だからに決まっているでしょ笑。

 

 

以上。ご一読ありがとうございました!

リクルマイ

 

 

 

likklemai * - * 23:51 * comments(0) * trackbacks(0)

スポンサーサイト

スポンサードリンク * - * 23:51 * - * -

コメント

コメントする









トラックバック

このページの先頭へ